○キャラクター
手塚治虫のキャラクターを使用したグッズ、手塚キャラをマスコットに使用しているお店などを紹介
ファンライフ通販センターによる手塚グッズのオンラインショップ。
自宅に居ながらグッズが買えるのは便利。管理人もそのうち購入してみようかな。
手塚プロダクションとのコラボレーション・キャラクター『tezuka moderno』の製造販売。
漫画やアニメとは少し異なるけど二等身の姿に癒されます。
『鉄腕アトム』、『ジャングル大帝』、『火の鳥』の3作品を浮世絵技術で、
「現代木版画」にして販売。
1980年代よりポップな鉄腕アトムのキャラクター商品を製造販売しているファッション雑貨販売会社。
手塚キャラのグッズをサイトから購入できます。
キャラクターフィギュア及びミニチュアを中心とした玩具、雑貨等の企画・製造・販売している会社。
手塚治虫シリーズとして、いろいろなストラップや耳かきなどのグッズを販売しています。
画像を見るだけでも楽しい♪
古くから有る有名なガレージキットメーカー。主にソフトビニール製の商品を製造。
新商品の告知はもちろん、アトムやウラン、プルートウなどの限定商品の写真など掲載。
メンコとぬりえの専門店。なつかしいメンコやぬりえの紹介、研究。
通販もしていて鉄腕アトムなどのメンコも扱っています。
大阪のコーヒー販売店。
この会社の会長と手塚治虫が同窓だった事から
会社のマスコットを依頼。
現在、手塚デザインのマスコット『マコちゃん』を使用。
宝塚の手塚治虫記念館でも「マコちゃん巾着袋」に入れてコーヒーパックを販売。
医薬品、製造販売のエーザイが運営するサイト。
鉄腕アトムをマスコットに逆流性食道炎を説明。
「鉄腕アトムと楽しむ」コーナーにはアトムの情報やパズル。
「疾患啓発TV広告」では、テレビCMを見る事も出来る。
処方箋薬局などに置いてあるアトムとウランが案内する「おなかにやさしいレシピ」
のデジタルブック版も読む事が出来る。
鉄腕アトムをマスコットキャラクターにしている銀行。
私も通帳欲しさに昔、東京支店で口座を作りました。
サイト内の『イラストギャラリー』は手塚度大。ノベルティや通帳、ATMカードなど、どれもファンには魅力的。
ジャングル大帝をマスコットキャラクターにしている銀行。
サイト内の『ポスターコレクション』にはレオやライアなどの過去のノベルティやポスターが年代順に掲載。
通帳やATMカードもレオを使用。
鉄腕アトムをマスコットキャラクターにしている銀行。
2007年6月から採用。アトムの通帳やATMカードを使用。
通帳 (PDF)
愛知県の岡崎信用金庫のマスコットは、ジャングル大帝。
2002年4月から「夢とロマン」「自然そして人間賛歌」などのメッセージ性をイメージとして採用。
通帳やATMカードも、ジャングル大帝を使用。
オーエムシーカード、セントラルファイナンス、クオークの3社が合併して出来た
クレジットカード会社による鉄腕アトムデザインの社会貢献型カード(MasterCard)。
サイトにて入会申し込み可能。
手塚治虫デザインの『ジャングル大帝』の主人公・レオとライナ(レオの妹)のマスコットを使用。
サイト内のライオンズオフィシャルグッズのコーナーでぬいぐるみなど購入できる。
手塚治虫がデザインのマスコットキャラクター「コチラ」が1979年から使用されている。
元々は、鈴鹿サーキットのキャラクターとしてデザインされたが、
2006年6月1日に、鈴鹿サーキットランドと株式会社ツインリンクもてぎは対等合併し、
運営会社は「株式会社モビリティランド」となっている。
(多摩テック(現在は閉園)でも使用されていた。
アトム通貨は早稲田・高田馬場の街で生まれた地域通貨。通貨の単位は”馬力
マイバック、マイ箸などの持参、イベント参加で貰える。
最近では地域通貨としてはめずらしく全国展開を図り
新座、川口、徳島、松山、仙台、札幌などでも導入されている模様。
高田馬場西商店街オフィシャルサイト。
サイト内のTOPICSに「アトムは高田馬場出身!?」「駅前の手塚治虫の壁画はどこへ行った?」など特集あり。
鉄腕アトムをマスコットキャラクターにしている回転寿司チェーン店。
大きなアトムの看板が目印。
大学開校100周年記念のイメージキャラクターにアトムが使用されている。
入試情報サイト TDU入試net
『PROJECT:ATOM』コーナーでは、アトムがナビゲーターで登場。
壁紙が貰えるクイズコーナーも有り。
POs-Ca (江崎グリコ)
アトムがCMキャラクターのガム『POs-Ca』サイト。
サイト内でもアトムが商品紹介で活躍。
ブラウザで表示されるGoogleの画面を手塚キャラなどのスキンで自由にカスタマイズするサービス。
「手塚治虫生誕80周年」を記念して企画された腕時計。
次世代アーティストと手塚治虫とのコラボ。
手塚治虫の原画を版画にして販売している会社。
大矢寛朗のブランド“OH! YA”の公式サイト。
鉄腕アトムをデザイン・モチーフにしたファッションブランド“Astroboy by OHYA”を立ち上げ
デザイナーのフィルターを通した大人っぽいアトムのアイテムは、どれも魅力的。
残念ながら情報は無いです。サイトの今後に期待してるのですが・・・・。
伝統野菜を育てるための「固定種」を専門に扱う元COM編集の野口勲氏のサイト。
お店の看板に「火の鳥」を使用。
サイト内に手塚治虫担当編集者時代の思い出『手塚番千夜一夜』を書かれています。
まつのさんの運営するキャラクター図案の郵便消印を集めたサイト。
こんなにたくさんの手塚キャラの消印があるなんて。オススメ!
クリエイターの「ラレコ」氏が1人で制作し、インターネット上で公開したネットアニメ「やわらか戦車」と
鉄腕アトムとのコラボレーション作品。
2007年10月4日から現在7話まで公開。